トレンドアフィリで稼ぐのにコピペ禁止プラグインを導入する理由!
今回も手動アップデートに関する事に付随してコピペ禁止プラグインについてお話していきましょう。
手動アップデートに引っかからず、検索エンジン上で上位に来ているサイトを見ているとかなりの割合でこのコピペ禁止の設定にしていることに気づいたのです。
今回はこの設定を導入しなければならない理由と、コピペ禁止の設定について説明したいと思います。
まず、今回のコピペ禁止の設定は手動アップデート対策にもつながっているということから説明したいと思います。
どういうことかというと、トレンドアフィリエイトを実践するライバルの中には人の文章をコピーしてしまうという人が少なからずいるからです。
しかも、文章はおろか、文字の装飾の仕方も含めて丸々すべて真似してしまうという人がいることも聞いています。
Google社の手動アップデートを実施するに当たり、『中身が同じサイトがたくさんあるけど、一番初めに書いた人はオリジナルだから、この人以外を対象にしよう』という判断を下してくれればいいのですが、
可能性としては『似た記事を書いた全員が対象になってしまう』というリスクも考えていた方がいいでしょう。
トレンドアフィリエイトで安定して長期間稼いでいこうと考えたときに、検索エンジンで上位に表示され多くの人の目に止まっていれば、『この記事のこの部分をコピペしよう!』と考えてしまう人がいる可能性もありますし、その対策をするべきです。
現状で検索エンジンに残ってるサイトの多くがコピペ禁止の設定にしています。
これまでも手動アップデート対策では画像の取り扱いについても説明してきましたね。
⇒手動アップデート対策で画像を編集する
⇒手動アップデート対策でフリー素材を使用する
今回のコピペ禁止の設定も手順としては非常に簡単なので、ぜひ実践していってください。
コピペ禁止の設定方法は?

そのサイトに訪問した時に、サイトのコンテンツをコピペ禁止に設定できるwordpressのプラグイン、『wp-copyright-protection』をインストールして、有効化すれば、コピペ禁止の設定になります。
厳密に言うと、右クリック、左クリックが使用できなくなり、コピーも含めた一切の動作が不可となってしまいます。
導入すれば、そのサイトの情報を取るということが非常に難しくなるので、ぜひセキュリティの観点からも導入してみましょう。
それでは、実際の設定方法について説明していきましょう。
wordpressの管理画面で、『プラグイン』⇒『新規追加』で、『wp-copyright-protection』で検索します。

検索結果で一番上に表示されますので、『いますぐインストール』をクリックします。

ポップアップが表示され、インストールした後、『プラグインを有効化』をクリックします。

下記の通り表示されれば、設定は完了です。

ご自分のサイトで試してみれば、コピーはもちろん、マウスを使用した動作が全般的に使用できなくなっているはずです。
『コピペ禁止に設定しているサイト』からコピペする方法

コピペ禁止の設定の仕方について説明した後で、「そのサイトからもコピペもできる」という抜け道を説明をするのもおかしな話ではありますが、念のため知っておいて頂きたいと思います。
ただ、だからといって「コピペをしましょう!」と言っているわけではありませんので、その点については、よくご理解頂ければと思います。(それでは、冒頭で話した全部コピペする人と同じことをすることになってしまいますね。)
例えばコピーと言っても、手動アップデートに引っかかっていないサイトの一記事当たりの文字数を数えてみたり、気になったワードを検索するなど、色々と使い道はあると思います。
一概にコピペと言っても、記事の中で使用するだけではないと思いますので、やり方だけでも知っておいても損はないでしょう。
設定は簡単で、ブラウザの『Javascript』の設定を『許可しない』に変更すればコピー可能になります。
Chromeを使用されていれば、以下のディレクトリをURLに入力します。
chrome://settings/content
「Javascript」の設定でデフォルトでは以下のようになっていると思います。

これを『すべてのサイトに対してJavascriptの実行を許可しない』にチェックして、『完了』をクリックします。

他のブラウザでも同様の設定で、コピペ禁止設定が解除されるので試してみてください。
ただ、そのまま使用するのはかなり不便なので、用が済んだら必ず設定を元に戻すようにしましょう。
まとめ
今回はコピペ禁止の設定の仕方について説明してきましたが、手動アップデートに引っかかっていないサイトを見ると、かなりの割合で、この設定を導入していることが分かりました。
それは一概にコピペ禁止の設定にしているからサイトが飛ばされていないというよりも、
『コピペされるリスクにも気を配っている』から、
サイトの色々な細かいところまでこだわることで、より差別化できたサイト作りができていて、飛ばされていないのではないでしょうか。
手動アップデートに引っかからないようにと、何度も脅すように書いていますが、こうやって地道にサイトを作っていけば報酬が一気に伸びるので、ぜひとも実践していって欲しいと思います。
月収数十万円以上稼いでいる人もいたり、また、心機一転してサイトを作り直してもすぐにアップデートに引っかかってしまった人も聞いています。
報酬の格差がより広がっていく事は間違いありませんので、このような地道な設定を1つずつ取り入れていって、ぜひとも『稼ぐ側』になって頂きたいと思います。